GCEでインスタンスを立てる時の手順、設定あれこれ

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門(https://www.amazon.co.jp/dp/B0721JNVGT) を読み進めながら備忘録として書く。
文章の推敲はあとでする(多分しない)。

1.プロジェクトを作成

[ナビゲーションバー]
->[ホーム]
->[プロジェクト設定]
->[リソースを管理]
->[プロジェクトを作成]
適当な名前をつけてプロジェクトを作成。ここら辺は勘でいける

2.VMインスタンスを作成

[ナビゲーションバー]
-> [Compute Engine]
-> [VM インスタンス]
-> [作成]

  • 名前(インスタンスの名前) : 任意
  • リージョン・ゾーン : 任意
  • マシンタイプ(スペック) : 任意(用途による、デフォルトはvCPU x 1)
  • ブートディスク : 好きなOSを選ぶ (CentOS, Ubuntuももちろんある)
  • ID と API へのアクセス : VMで実行されるアプリケーションはサービスアカウントを
    使用して各Google Cloud API を呼び出す。[各 API にアクセス権を設定]を
    選ぶとAPIごとに権限設定ができる。任意
  • ファイアウォール : デフォルトではSSH, RDP, ICPM以外の外部ネットワークから受信する全てのトラフィックがブロックされる webサーバとして使用する際に外部IPを固定する場合は、[管理、セキュリティ、ディスク、ネットワーキング、単一テナンシー]から [ネットワーキング]のタブをクリックし、
    [ネットワーク インターフェース]
    -> [外部 IP]
    -> [IPアドレスを作成]
    で名前、説明(任意)を入力し予約(ネットワーク サービス階層は東京リージョンだとプレミアム固定)

上記の設定が完了したのち、[作成]ボタンをクリックしインスタンスを作成する。