GCPでCloud SQL に Cloud SQL Proxy で接続できるようにする

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門(https://www.amazon.co.jp/dp/B0721JNVGT) を読み進めながら備忘録として書く。
文章の推敲はあとでする(多分しない)。実行環境はGCEでlinuxならどれでもいけるはずです。
実際GCPの変更で危殆化する可能性あるんですが、そうなる前に必要になる可能性もあるんで書きます。
本家: https://cloud.google.com/sql/docs/mysql/external-connection-methods?hl=ja

1. Cloud SQL Admin API を有効化する。

[ナビゲーションバー]
->[APIとサービス]
->[ライブラリ]
->[Cloud SQL Admin API]
有効化する。プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門だと「Cloud SQL API」ってなってるけど
名前が変わったぽい。

2.データベースの作成

割愛(create database hoge_db; とか)。
ついでにroot以外のユーザも作っておくとイイ(grant all privileges on hoge_db.* to hoge_user@"%" identified by 'password' with grant option; とか)。

3.Cloud SQL Proxy のインストール

Cloud SQL Proxy のダウンロード

wget https://dl.google.com/cloudsql/cloud_sql_proxy.linux.amd64 -O cloud_sql_proxy

プロキシを実行できるようにします。

chmod +x cloud_sql_proxy

プロキシ ソケットを格納するディレクトリを作成する(Unix ソケットを使う場合)。

sudo mkdir /cloudsql; sudo chmod 777 /cloudsql

プロキシを開始する。サービスとして登録し、自動起動すると便利。

./cloud_sql_proxy -dir=/cloudsql -instances=<Cloud SQL におけるインスタンス接続名>

4.MySQL セッションを開始。

mysql -u <USERNAME> -p -S /cloudsql/<Cloud SQL におけるインスタンス接続名>

何やかんややっぱり公式情報が一番だと思う。(https://cloud.google.com/sql/docs/mysql/connect-compute-engine?hl=ja)